大会情報

開催日時

2025年2月15日(土) 10時開場・10時30分開会

場所

明治大学生田キャンパスメディアホール 0608 教室

大会規定

<弁論規定>

・弁論の主題は自由とする。

・9分ベル1打、10分ベル2打、11分で打ち切る。

・発表形式・・・自由とし、規定を設けない。従来型の聴覚情報のみの弁論を行

っても構わないし、スライドを用いた発表を行っても構わない。

<質疑規定>

・全体で14分間、1人3分を目安に対話形式をとる。

・質問者は、はじめに自らの氏名・所属団体を述べること。

・何人も司会者並びに司会者に発言を許可された者の発言を妨げてはならな

い。

・自身の所属する団体の弁士に対する質問や不規則発言は原則認めない。

<野次規定>

・誹謗中傷、人格を傷つける野次は禁止とする。また、弁論を聴こえなくするほ

どの大声も禁止する。

・司会者は、出席者が以上の規定に従わず会場の秩序を乱す場合は、これを停

止または退場させることができる。

<審査基準>

理念20点、論理性40点、説得力40点の合計100点。

各弁士の素点を算出した後、審査員全員の偏差値を算出して決定する。

・理念…弁論を行う目的が適切であるか、社会的重要性があるか(20点)

・論理性…弁論の内容が現状分析から解決策まで一貫したものか(40点)

・説得力…弁論時の声調及び質疑応答を含めて、弁論内容総体で弁士の主張

に説 得されたか(40点)

<表彰>

全弁士の弁論終了後、審査員による審査をもって以下の通りに表彰を行う。

優勝 (1名) トロフィー・賞状・図書カード(1万5000円)

準優勝(1名) トロフィー・賞状・図書カード(1万円)

第三席(1名) トロフィー・賞状・図書カード(5000円)


大会次第

10:00 開場

10:30-10:50 開会式

10:55~11:20 第一弁士慶應義塾大学湘南藤沢会 1年

池田 佳孝「令和ルネサンス」

11:30~11:55 第二弁士早稲田大学雄弁会 1年

山田 仁之祐「リードをはずせ!」

12:05~12:30 第三弁士第一高等学校・東京大学弁論部1年

東藤 愛怜「日本の血液」

12:30-13:30 昼休憩

13:30~13:55 第四弁士拓殖大学雄弁会 1年

志村 眞輝「NHKから国民を守る」 

14:05~14:30 第五弁士法政大学弁論部 1年

阿部 孔生太「命の砦」

14:40~15:05 第六弁士東京農業大学農友会講演部 1年

渡辺 優花「較正」

15:05~15:25 小休憩

14:25~15:50 第七弁士國學院大學辯論部 3年

齋藤 快成「神聖不可侵」

16:00~16:25 第八弁士防衛大学校弁論部 2年

福原 知朱「心の友」

16:35~17:00 第九弁士中央大学辞達学会 1年

川上 真由「螺旋」

17:10~17:35 第十弁士明治大学雄辯部 1年

松永 明空「母なる犯罪者」

17:35~18:20 審査時間

18:20~19:00 閉会式

19:00~ 写真撮影およびレセプション